top of page
背景1.jpg
僕らはあと何回
同じ月をみれるだろうか? 

【開催延期のお知らせ】
 

令和5年9月23日(祝) 清川宮ヶ瀬秋祭『部族フェス』


9月23日(祝)神奈川県宮ケ瀬湖畔園地にて開催を予定しておりました『部族フェス』は、 主催側の準備不足が重なり、来場されるお客様や参加アーティストがこの行事を安全で 円滑に楽しめる環境創りが現時点で不十分であると判断し、開催の延期を決定いたしました。
ご来場を楽しみにされていたトライバルファンの皆様、ご参加に向けて準備を進めていただいた
皆様、ご協力いただきました行政担当部署、関係者・団体の皆様にはこの場を借りてお詫び申し上げますとともに、開催延期が私たちの極めて苦渋の決断でありましたことを何卒ご理解頂けます様宜しくお願い申し上げます。
私たちは、今回を教訓にさらなる文化活動の場を広げることに挑戦いたします。
尚、前売りチケットをご購入いただいております方には、払い戻しをさせていただきます。

令和5年9月7日
主催 株式会社ビオ・マガジン スタッフ一同

 

延期による今後の開催については、本公式ページで改めて告知します。

部族フェス_ロゴ.png
001.png
ANCIENT TRIBESFEST in MIYAGASE

9.23

SAT 10:30~16:00

宮ヶ瀬湖畔園地内
〒243-0111 神奈川県愛甲郡清川村940-4

チケット 5,000yen(税込)

ANCIENT SACRED FESTIVALS REVIVED!
SPIRIT OF ANIMISM IS RECALLED ONCE AGAIN.
LEGACY OF BLESSING IS PASSED ON TO THE FUTURE.

背景2.jpg
会場見取図.png

古代まつり

~いのりと音のフェス~

日本から世界に散った縄文人の末裔に限らず、
太古のアニミズム(自然崇拝)の世界観の中で、
自然と同化して、天然循環サイクルの中で暮らしていた、
世界中の古代部族の末裔が集う古代まつりを通じて、
自然共に生きることを誓い、若い世代にバトンを渡しながら、
七世代(210年)先まで、同じ月を見ながら踊り続けよう!

ともに、踊り続けよう
クリック!
部族フェス 
A STAGE(MAIN)
外音楽堂

メインステージとなる野外音楽堂では、自然と音楽を近くに感じられる。ここでしか感じることのできない癒しを体感しよう。

SSAADN

縄文ラッパー

SSAADN

蜻蛉

トライバルダンスミュージック

蜻蛉-Tonbo-

コージ松本

ディジュリドゥ奏者

Koji Matsumoto(松本族)

オータケコーハン

音楽家

OHTAKEKOHHAN

shamanriyo

シャーマン音楽家

shamanriyo

バケツドラマーMASA

バケツドラム、ディジュリドゥ奏者

バケツドラマーMASA

スーパージェットキノコ

パーティ界の突然変異バンド

スーパージェットキノコ

Starman
Bee’s Laughter
英海
スタジオSO
B STAGE
水の郷 商店街前コミュニティセンター
ロムナード・ステージ

新緑の宮ヶ瀬湖畔、山と湖に囲まれた空間で音に耳を傾けながらまったりしても、この大自然を感じて森林浴を楽しむのも◎。

DJ

Starman

ウクレレシンガー

Bee’s Laughter

部族系シンガー

英海

口琴奏者

Studio So

宮ヶ瀬.jpg
大自然の中で行われる3つのステージで癒されよう。
修室(宮ヶ瀬やまなみセンター)

縄文アートの展示のほか、映画『ホピの予言』の上映会や、マヤ暦研究の第一人者、小原大典さんのトークショーが行われます。

ホピの予言
ホゼ・アグエイアス.jpg

映画上映

『ホピの予言』
75分/1986年/監督:宮田 雪

ホピの長老から、浄化の時代を迎える人々へのメッセージ。
※フェス中、3回上映、フェス参加者は、一回に限りご鑑賞頂けます。

特別展

ホゼ・アグエイアスの

マヤ暦パネル特別展

小原大典.jpg

トークショー

『マヤ暦の真実と、13の月の暦の本当の使い方』

マヤ暦研究の世界的第一人者 小原大典さん

大藪龍二郎

特別展:大薮龍二郎 作品展示

縄文アート『The Resonator』

トークショー

大薮龍二郎『縄文と土器』

清川宮ヶ瀬祭実行委員会 事務局
株式会社ビオ・マガジン
〒141-0031 東京都品川区西五反田8-11-21五反田TRビル1F
TEL 0 3・5 4 3 6・9 2 0 4/FAX 0 3・5 43 6・9 2 0 9
© 2023 部族フェス
bottom of page